インプラント・ホワイトニング・歯周病治療
こんにちは。 先週末は勉強会でした。 今回は歯の移植についてのおさらい。スタッフと一緒に聞いてきました。 歯が無いところへの治療(補綴)は、ブリッジ・義歯・インプラントがよく行われています。 ただ実は少数ですが移植もおこなっています。 おこなえる条件は、親知らずが健康な状態ではえてること。 親知らずを抜かなくて大丈夫と言われた方は、是非歯磨き頑張ってください。 ...
こんにちは。 昨日 (さらに…)...
こんにちは。 比留間歯科では乳歯を抜歯したら、写真に写っている乳歯ケースにいれてお子さんたちに手渡しています。 みんな抜くのは怖くて嫌だけど、抜けた歯を入れて渡してあげると、お母さんお父さんのとこへ行って嬉しそうに歯を見せたりしています。 怖さを頑張って克服したことを、目一杯褒めてあげてくださいね✨ 新松戸の歯医者さんより...
こんにちは。 今日は乳歯の抜歯の続きです。 *麻酔をしなければならない時* それは永久歯がすごくずれて、変なとこから生えてきたときです。 そうすると乳歯の根っこが無くならずに残ってしまうので、簡単には抜けません。 そんな時は麻酔をしないと、痛くて抜けません。 乳歯の抜歯での麻酔はこれ以外はあまり無いと思います。 大人も子供も麻酔の針は嫌だと思うので、なるべ...
こんにちは。 今日は乳歯の抜歯について。 永久歯と違い乳歯の抜歯は麻酔しなくても、すぐに抜けることが多いです。 まずはどんな時に抜くか。 1、ぐらぐらで痛くて食事できない。 2、抜けてないのに、永久歯がはえてきてしまった。 がほとんどです。 そんなときは写真の図のように、乳歯の根っこが無くなっています。 なので4月にブログで書いた『鉗子』とよ...
こんにちは。 今日は抜歯したあと、その日の注意事項について。 抜歯の予約をとる際に気をつけなければいけないのは、抜いた後の予定。 そんなのちょっと考えればわかるよ!なんて言われてしまうかもしれませんが、書いてみたいと思います。 1、まずは麻酔をします。なので終わってすぐには食事は難しいです。麻酔が効いていて唇や頬を噛んでしまう恐れがあります。 なので抜いて1~2時間は...
こんにちは。 今日の写真は昨日の午前中に卵から孵った鳩の雛です。 比留間歯科のベランダに巣を作っています。 今回は一度フッ化物はお休みして、親知らずについて。 よく患者さんに、 「親知らず抜くの痛いですか?」 と聞かれます。 きっと皆さんは親知らずを抜かなきゃいけなくなると、親知らずで苦労した話をたくさん耳にすると思います。 でも抜いた後に痛みや腫れ...
こんにちは、新松戸の歯医者さんです。 先月ヘーベルについて書きましたが、今回は歯を掴む道具「鉗子」です。 漫画などでペンチみたないので歯を抜いていますが、あながち間違いではないかもしれません(笑) ヘーベルで脱臼させても、それだけではスポッとは抜けてきてくれないので鉗子を使って引っ張り出します。 鉗子は滑って掴み損ねないような形になっているので、しっかり掴んで抜くことができ...
比留間歯科医院