
インプラント・ホワイトニング・歯周病治療
こんにちは。 今回は前回の続きになります。 前回のはこちら。 実は私も歯医者になりたての頃は、歯が削れちゃうから歯磨き粉をたくさん使いすぎちゃいけないとか、磨く力加減が大事とか思っていました。 答えは前回の文章の中にあったんです。 それは評価してる対象が象牙質というところ。 歯は象牙質よりもはるかに硬いエナメル質というので覆われています。 なので一生使って...
こんにちは。 今日は歯磨き粉の研磨剤について。 歯磨き粉の歯面研磨性はRDA(象牙質研磨力)という評価値で示してあります。 世界では250以下、日本では150以下と世界基準より低く設定してあります。 たまに仕事をしていると聞かれる 「歯磨き粉つけ過ぎると歯が削れちゃうんですよね?」 という質問。 皆さんはどう思われますか? これの...
こんにちは。 今日は歯磨き粉のフッ素濃度について。 一昨日の平成29年3月17日に厚生労働省が「薬用歯磨き剤のフッ化物配合量の上限を1500ppmへ引き上げる」ことを承認しました。 これまでは日本での上限が1000ppmでした。 欧米の虫歯予防先進国ではもともと1000~1500ppmの歯磨き粉が一般的です。 これが欧米では何十年も前から一般的でしたが、やっと日本も世...
こんにちは。 今回は前回の答えです。 これは予防先進国のスウェーデンの大学で推奨されている歯磨き方なんです。 2回…1日2回 2センチ…歯ブラシに2cm程度(15歳以上) 2分…歯磨きの時間 2時間…磨いた後飲食を避ける時間 今はほとんどの歯磨き粉にフッ素が添加されています。 虫歯予防のために、そのフッ素の力をより発揮させるための「2.2.2.2.」...