虫歯を残さないために。
歯医者さんの用語解説
May 27,2016
続きを読むこんにちは。 今日は『齲蝕検知液』(うしょくけんちえき)について。 これは虫歯の治療のときに、虫歯を取り残さないように虫歯を赤く染める液です。 成分はアシッドレッド1%とプロピレングリコール。 これを使う利点は、細かい虫歯の取り残しを防げることや、健康な歯質を無駄に削らないですむことです。 少しでも多くの歯質を残してあげることによって、歯の寿命が変わってきます。 ...
入れ歯?~聞いてほしい話~
歯医者さんの用語解説輝紀先生のコラム
May 15,2016
続きを読むこんにちは。 突然ですが、入れ歯ってもう少しちゃんと言うとなんていうか知ってますか? 『義歯』 って言います。義手とか義足とかと一緒ですね。 ではお医者さんに 「あなたはこのままいくと、将来足を失い義足になります。でもちゃんと治療すれば大丈夫ですよ。」 って言われたらどうしますか??? 私なら義足にはなりたくないので、ちゃんと足を診せに通院します。 ...
チクチクされる検査が嫌っ!
歯医者さんの用語解説
May 11,2016
続きを読むこんにちは。 今日は写真の道具「プローブ」について。 比留間歯科医院では検診・歯周病治療・歯の掃除(スケーリング)等を行うときには 必ず歯周ポケット検査をさせていただいています。 検査の時、歯周ポケットに挿入して使う道具がプローブです。 保険のお掃除の際にもやらなければいけないと決まっています。 ではなんでチクチクする検査をしなきゃいけないかというと、 歯...