なんで顎が痛くなった?
輝紀先生のコラム
January 14,2017
続きを読むこんにちは。 今回は前回の続き。 前回のはこちら! 前回書いた私の色々な症状の原因は、『睡眠時の食いしばり』でした。 症状があったときは、整骨院にいったりマッサージうけたり、運動やストレッチをしたり、枕や布団も変えてと思い当たることを色々としていきましたが一向に良くなりませんでした(*_*) 寝ている時は起きている時よりも、長時間且つ強い力で噛んでいます。 それ...
明けましておめでとうございます。
輝紀先生のコラム
January 6,2017
続きを読むこんにちは。 今年は開業以来初めてのゆっくりスタートで、今日から診療開始になります。 今年も1歯1歯を大事にする診療をしていきたいと思います。 また異変を感じる前に検診にいらしてくださいね。 スタッフ一同、腕を磨いてお待ちしてます。 新松戸の歯医者さんより...
『2.2.2.2.』の答えは・・・
輝紀先生のコラム
December 20,2016
続きを読むこんにちは。 今回は前回の答えです。 これは予防先進国のスウェーデンの大学で推奨されている歯磨き方なんです。 2回…1日2回 2センチ…歯ブラシに2cm程度(15歳以上) 2分…歯磨きの時間 2時間…磨いた後飲食を避ける時間 今はほとんどの歯磨き粉にフッ素が添加されています。 虫歯予防のために、そのフッ素の力をより発揮させるための「2.2.2.2.」...
『2.2.2.2.』
輝紀先生のコラム
December 16,2016
続きを読むこんにちは。 だいぶ気温も下がり、湿度も40%を下回るようになりました。 最近は感染症にかかったり、疲れからか体調を崩されている方が多いように感じます。 そのため予約されていた方のキャンセルが今月になり増えているのですが、 それ以上に腫れてしまった、痛い、詰め物がとれたという電話が増えています。 是非みなさん余裕を持って検診にいらしてください。 ...
あの痛いやつ、やんなきゃダメ?
輝紀先生のコラム
December 11,2016
続きを読むこんにちは。 今回は歯肉の検査についてです。 よく患者さんに 「あのチクチクするやつ、しないとだめですか?」と言われます。 あれは歯肉の状態を確認するための検査なんです。 どこに歯肉炎がおきているのか。 歯周病が進行しているところはないのか。 どこが歯磨き苦手なのか。 などなど、、、 ちゃんと把握してから治療をします。 もし外科のお医者さ...